免疫力を向上させる食材って、本当に効果があるのでしょうか?
スポンサードリンク
目次
免疫力を上げる食材?
食生活について思うのですが、免疫力を向上させる食材だと、誰が決めて、その食材を食べたら、免疫力が上がったということをどうやって判断するのでしょうか。
このことが、とても疑問なのです。
私のような一般人が、免疫力が上がったと実感できるのだろうか、とても不思議です。
免疫力とは
免疫とは体内で発生したガン細胞や外から侵入した細菌やウイルスなどを
常に監視し撃退する自己防衛システムのこと。 免疫の仕組みは実に精巧に
できており、いくつもの免疫細胞が協調しあって働いています。
(Shigenoya Forum から引用)
免疫力を高める方法
- 食事に気をつける
- 睡眠をしっかり取る
- 運動をする
- 体温を上げる
- サプリメントを服用する
体温と免疫力の関係さえも科学的根拠がない
しかし、上記の方法の中で、はっきり目に見えた数値を確認できるのは、体温を上げることだけです。
他の方法は、自分が眠れた時間だったり、サプリメントの服用量だったりで、はっきりした途中経過の数値ではありません。
因みに体温を1度上げると、免疫力は一時的に5~6倍アップし、逆に体温が1度下がると、免疫力が30%以上もダウンすると、よく雑誌やネットの記事で目にします。
しかし、この内容もまだ科学的根拠のない情報であるそうです。
免疫力と食材の関係は?
免疫力と食材の関係は、どうでしょうか。免疫力を上げたいから、にんにくを食べるとか、ブロッコリーを買おうという発想をしない人の方が多いと思います。
それよりも、ビタミンCも多く抗酸化作用もあり、栄養があるから、ブロッコリーを買おうという発想だと思います。
体を温めたいから、紅茶に生姜を入れて飲もう、というようになるのが自然で、一般人が免疫力どうのこうのを考えて食生活をしていないと思います。
私は、食材と免疫力の関係も、体温と同様にまだ科学的根拠のないことかなと考えます。
食材に関しては、判明している栄養素や効能を知って、食べるのが賢明かと思います。
免疫力という言葉を漠然と使っている現状
食事以外の方法を自分が実行しても、ウォーキングしているから、疲れにくくなってきたとか、サプリメントを飲んでるから、風邪をひかなくなった、とか自分が体調の向上を実感できていればそれで良いと思います。
雑誌の記事名などに、免疫力アップをいう表現が多く使われていますが、その記事の内容を実行したからと言って、免疫力がアップしたことを証明できる方法がないというのが現状です。
体に良さそうなことが書いてある、という程度に捉えた方が良いですね。
スポンサードリンク