19年間のペーパードライバーを返上して復帰できた経験を、参考になればと思いお伝えします。
目次
自動車免許を取得したけど、必然的にペーパードライバーに
私は、独身のとき勤めていた会社の小会社に自動車学校があり、仕事が終わった後、そのまま会社のバスに乗り、自動車学校に通える環境にありました。
ただ、実家には当時車はなく、自動車免許取得後も自分で車を買う気も起こらず、結局ペーパードライバーになってしまったのです。
スポンサードリンク
ペーパードライバー時代は延々と続く
その後結婚して郷里を離れ、3回の転居後も、いつも交通や買い物の便が良い場所に住んでいて、夫も公共交通機関で通勤していたので、車を持つ必要性もありませんでした。
第一私は若い頃、車酔いしやすく、まったく車に興味がなく、車を運転したいという気持ちもなかったのです。
しかし、自動車免許証については、更新を重ね、ずっと保有していました。
家を新築することで、ペーパードライバー返上
結局19年間ペーパードライバーでした。
長年のペーパードライバーを克服して、運転しょうと思ったのは、家を新築することになり、買い物などが不便なので、そういう必要に迫られた事情が発生したからです。
新築する家は、鉄道の駅から徒歩4分、通勤・通学には便利だったのですが、新興住宅地でまだ近くにスーパーなどの商業施設がまったくないので、車を運転することがどうしても必要でした。
練習場所を探す
新居への引っ越しの6ヶ月前ぐらいから、練習を始めました。
なにしろ、免許を取ったきり、運転していません。
免許を取ったのは、MT車で、当時の自宅の車は、AT車でした。
もちろん、AT車の方が運転することは、楽ですが、練習開始当時は、初心者そのものでした。
当時は、名古屋市内のマンションに住んでいたので、朝早く起きて、夫が会社に行く前に近くの大型スーパーの駐車場に行き、毎日30分ほど練習しました。
スーパーの駐車場は、早朝なので、他の車は止まっていなくて、その当時進入禁止のロープも張ってありませんでした。
今考えると、名古屋市内でラッキーな練習環境が偶然近くにあったわけです。
練習開始、エンジンをかけ車を動かすことから
毎朝30分ほどの練習開始は、エンジンをかけ車を動かし、駐車場の中をぐるぐる回っていました。
段々慣れてくると、そのまま自宅マンションまで運転したり、新居の出来具合を見に行くときは絶好の機会でした。
新居の方がより郊外だったので、片側一車線で、初心者には走りやすい道路でした。
練習で町中を走るときも、必ず夫が隣にいましたので、左側に寄り過ぎているとか、右折左折を鋭角的に曲がり過ぎるとか、注意をされました。
そのうち、車のフロント部分のどの当たりが、センターラインと重なると丁度良い距離になるとか、自分なりに運転感覚を掴めるようになりました。
結局私は、ペーパードライバー向けの教習には通いませんでしたから、教習は、どういう内容か判りません。
自力で練習が無理でしたら、教習所に行くことがベストでしょう。
ペーパードライバー克服のための練習基準
- 教習本を見て、道路標識を再確認して覚えましょう。
- 自力で練習するなら、運転に慣れている人に付き合ってもらいましょう。
- 早く運転に慣れるためには、練習時間の長さより、短時間で良いから頻繁に練習しましょう。
- エンジンをかける前にシートやミラーは、自分の高さに合わせましょう。
- 一人運転は、車通りの少ない場所から始めましょう。
- 交通量の多い所に行こうとするより、生活の範囲内で運転できれば良しとしましょう。
- 車を運転するときは、時間に余裕をもって、家を出ましょう。
一人で運転開始
そして、新居に転居し、いよいよ一人でスーパーへ片道15分位運転して、買い物に行くようになりました。
スーパーの駐車場も、なるべく入れやすく出やすい所を選びます。
こうして、どうにかペーパードライバーを克服できました。
一年後には、片道20分位の所へ勤めるために、毎日運転するようになりました。
数年すると、近くにもスーパーもでき、徐々に便利になってきましたが、通勤や生活の範囲では、よく運転しました。
車が運転できなければ、会社に勤めることもできませんでした。
十数年間は、まさに私の足となってくれました。
また再びペーパードライバーに戻ります
去年当地に転居してきて、夫も家にいてくれるので、運転することがなくなり、つい最近JAFを自分だけ退会することにしました。
免許証自体は、もうしばらく持っているつもりですが、多分車を運転することはないと思います。
運転に必要性も興味もないからです。
必要に迫られたら、ペーパードライバーから復帰できます。
くれぐれも事故のないように安全運転を心がけましょう。
スポンサードリンク